2011年10月31日月曜日

10/31 産まれの方のお花

●10月31日の誕生花 「カラー

 

花言葉は「素敵な美しさ」 


カラー

 

花に見えるのは、萼(がく)が変化した、苞(ほう)の部分です。

 

本当の花は、中心にある棒のような黄色い部分。

 

名前の由来は、苞が、ワイシャツの襟に似ているので「カラー」となった、修道女の服の襟を連想させるところからつけられた、とも。

 

いずれにせよ、苞を服の襟(カラー)に見立ててつけられました。


苞の色は白、赤、黄色などがあります。

 

サトイモ科。多年草の球根植物。


原産地は南アフリカです。

 

草丈は80センチ~1メートルになります。


本来の花期は夏ですが、最近は切り花として人気で、一年を通してフラワーショップで見かけることができます。

 

日本には江戸末期に、オランダから渡来したのが最初。「オランダカイウ(阿蘭陀海芋)」という日本名がついています。



スマートで清々しい印象で、最近ではブライダル用にアレンジするのが大流行しています。

 




やさしいお葬式をご提案しています。

大阪市、堺市、松原市、羽曳野市、大阪狭山市、富田林市 の家族葬は「メモリアル家族想」にお任せ下さい。

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村

10/30 産まれの方のお花


●10月30日の誕生花 「サワギキョウ

 

花言葉は「高貴」


サワギキョウ


 

沢に生えるキキョウ、の意味で「沢桔梗」。

 

花だけでなく、茎もほんのり紫色で、なかなか清楚な雰囲気です。

 

俳諧では、秋の季語とされています。


キキョウ科。多年草。

 

日本、朝鮮、中国、台湾など東アジアを原産地とします。


草丈は、50センチ~1メートルほど。

 

花期は、8~10月はじめごろにかけて。

 

長さ3センチほどの花は、紫色。

 

花びらが何枚かあるようにも見えますが、一枚が分かれたもの。「合弁花」です。

 

日本原産の「元祖?サワギキョウ」と、アメリカ原産の「ベニバナサワギキョウ」に大きく分けられ、白や紅色の花も、別種や外来種との交配で作り出されています。

 

比較すると、「ベニバナ~」のほうが全体に大型でダイナミック。

 

水分の多い肥沃な土地を好み、沢ぞいの湿地などにによく見られることから、この名前になったようです。

 

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村

2011年10月29日土曜日

10/29 産まれの方のお花

皆さんはご存知でしょうか?


今や「お葬式」にはお花花は欠かせません。祭壇・供花・お別れ花など・・故人様の旅立ちを華やか
に飾り、「残された家族の想い」・「ありがとうの気持ち」を伝える大切な贈り物です。花

1年365日に皆さんの誕生日ホールケーキがあるように、お花花にも365日誕生花と言うものがあります。またその花には1つ1つ「花言葉」があります。

皆様にも是非知っていただけたらと想い、ご紹介させていただきます。




●10月29日の誕生花 「ストレプトカーパス」


花言葉は「信頼に応える」

ストレプトカーパス


名前の由来は、ギリシャ語の「ストレプトス(ねじれる)」と、

「カーポス(果実)」を合成したもので、「らせん状にねじれる実をつける草花」の意味です。

可憐な花。癒やされます。

イワタバコ科。一年草、多年草、低木など、多くの種類があります。

原産地は、南アフリカ、マダガスカル、アジア。

様々な園芸品種があり、花色も、紫・ピンク・赤・白などと多く、花の大きさも様々です。

春と秋に花をつける種類が多いようですが、うまく管理すれば、一年とぎれずに花をつけてくれる種類もあります。

極端な暑さ寒さや直射日光を嫌い、水はけのよい土を好むのに、水切れは厳禁。しかも肥料をたくさん要求するという、かな~り気むずかしい植物のようです。

しかし、こまめに手をかければかけたなりに、長い期間にわたりきれいな花をつけ、楽しませてくれます。


人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011年10月26日水曜日

お葬式のマナー講座 ②ふくさの包み方

皆様はお葬式へご参列の際、御香典をどのようにして持参しますか?

 

おそらく多くの方は「袱紗(ふくさ)」に包まれる事かと思います。

 

そこで皆様ご存知かとは思いますが、「袱紗」についてご説明させていただきます。

 


・ふくさ・袱紗とは?

ふくさとは、お香典を包むミニ風呂敷のようなものです。

急いで通夜に来られ、出入り口でお香典の透明の袋をガサガサと取り出しそのごみを私どもに渡す方を良く見かける昨今、ふくさからお香典を差し出す方をみかけますとなんだかとても上品に見えます。

 

[ふくさの包み方]   (早分かり葬儀参列-参照-)

 

ふくさに包まずに香典をお持ちする方も見受けられますが、これはマナー違反です。


大切な方のお葬式ならなおさら、失礼のないように、ふくさに包んでお持ちするようにしましょう。

包む順番は慶事とは逆なので注意が必要です。

まず、 ふくさを◇形におき、次に真中に不祝儀袋をおき、右→下→上→左という順で包みます。
 

ふくさの包み方


最近では、香典袋をはさむ形の簡単なふくさも出てきていますので、そちらを使っても良いでしょう。


くれぐれも、現地でお金を入れたり、ビニール袋に入れたまま持っていったりしないよう気をつけてくださいね。


 


想いを伝える家族葬なら メモリアル家族想

<1日1組の貸切家族葬ホール>・集会所・寺院・市営斎場・ご自宅・その他式場でお世話させていただきます。大阪市・堺市・松原市・羽曳野市・富田林市・藤井寺市・大阪狭山市もしもの時には、24時間・365日対応させていただきます。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村

2011年10月25日火曜日

お葬式のマナー講座 ①香典の金額について

SAYUう~~んこんなことありませんか?SAYUう~~ん

『急な不幸を聞いたが、香典の金額はいくら包めばいいのかわからない。』



香典とは・・・線香・抹香や花の代わりに死者の霊前に供えるもので、現金を不祝儀用ののし袋に包んだものをさします。香典は通 夜または葬式(葬儀)のいずれかに持参します。

 ●お香典の金額の相場(香典料の金額のめやす)

香典の金額は、故人とのおつき合いの深さや、贈り主の年齢によって異なります。一応の目安として香典の相場金額をご紹介します。
下記はごく一般的な香典代のめやすとなる金額です。
会社・職場関係(ビジネス香典)では、取引先の社員や役職者に対して香典を持参する場合、個人名ではなく会社として代表者名(社長名)で香典を出すこともありますので、まずは上司に相談するようにしてください。


あなたとの関係 亡くなった人 贈り手のあなたの年代とお香典相場
20代 30代 40代
勤務先の上司 本人 5,000 5,000~10,000 10,000~
その家族 3,000~5,000 3,000~10,000 5,000~10,000
勤務先の社員や同僚 本人 5,000 5,000~10,000 10,000~
その家族 3,000~5,000 3,000~10,000 3,000~10,000
祖父母(祖父・祖母) 10,000 10,000~30,000 30,000~50,000
両親 30,000~100,000 50,000~100,000 50,000~100,000
兄弟・姉妹 30,000~50,000 50,000 50,000
おじ・おば(伯父、叔父、伯母、叔母) 10,000 10,000~20,000 10,000~30,000
その他の親戚 ・親族 3,000~10,000 3,000~20,000 3,000~30,000
友人・知人 5,000 5,000~10,000 5,000~10,000
隣近所 3,000~5,000 3,000~10,000 3,000~10,000
仲人 10,000 10,000 10,000~
会社関係 取引先 取引先の
重役以上の役職者
●ビジネスシーン・会社や職場では、会社名(社長名)で香典を出すこともあるためまずは上司に相談します。金額は取引の程度によって変わりますが一般 的には10,000円以上です。弔電やお花を手配し、香典は贈らないこともあります。

●社葬のとき…一般的には1~3万円程度。しかし普段からのおつきあいによって変わります。親しくおつきあいがある会社や、社長同士が長年にわたりおつきあいのある会社、大口の取引先の会社で行われる社葬の場合には、社長名で3~10万円程度の香典を包むこともあります。
通常は、香典とは別に花を贈ることが多く、香典+花で3万円、5万円などとなります。
先方の直接の担当者など ●ビジネスシーン・会社や職場では、会社名(社長名)で香典を出すこともあるためまずは上司に相談します。金額は取引の程度や相手の年齢によって変わりますが一般 的には3,000円以上です。弔電やお花を手配し、香典は贈らないこともあります。
その他 ※日頃の交流の深さによって金額が変わってきます。

[祖父・祖母が亡くなった場合]
※祖父母が亡くなった場合、孫は御香典を出すかどうか …一般的には、両親に扶養されている孫の場合は、両親が香典を出すため孫は香典を出さない、という考え方が多いようです。
では社会人になっている孫の場合は香典はどうするか…についてですが、祖父や祖母と同居している、していないに関わらず働いている孫の場合は出すべきだと筆者は考えます。他の孫たちとのバランスもありますので、例えば年齢が同世代の孫たちで同じ額ずつ出して「孫一同」という形で御香典を包んでもよいでしょう。人数が少ない場合には連名の形で氏名を書きます。
結婚しているお孫さんの場合には、「孫一同」という形ではなく、単独で御香典を出すべきだと考えます。
さらに基本的には、祖父・祖母と同居している孫および同居していた孫は(お世話になったご縁の深さを考えると)香典の金額も多くなるようです。

●上記は一般の例です。参考にしていただき、皆様のお力になれれば幸いです。

安心価格でご提案。想いを伝える家族葬なら〔メモリアル家族想〕
<1日1組の貸切家族葬ホール>・集会所・寺院・市営斎場・ご自宅・その他式場でお世話させていただきます。大阪市・堺市・松原市・羽曳野市・富田林市・藤井寺市・大阪狭山市もしもの時には、24時間・365日対応させていただきます。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村

2011年10月23日日曜日

お葬式のはてな? ⑥「訃報を聞いたとき」

葬儀とは、ある日突然行われるものです。「訃報の連絡」を受けたときに慌てない為にも、弔いの作法をまとめてみました。

故人様、ご遺族様のお心の支えになってあげていただきたいものです。

 

訃報を聞いたとき 電話

いつ弔問するかはお付き合いの度合いによりますが、近親者の場合、通夜や葬儀の準備を手伝う気持ちで駆け付けましょう。


遠隔地に往んでいる近親者は、できるだけ早く駆け付けて、故人と最後の別れをします。


遺族は、葬儀の日取りを決める際、親族の到着を考唐しますので、知らせを受けたら折り返し、こちらの到着日時を電話か電報で知らせておくことも必要でしょう。


親しい友人、知人の場合もすぐに駆け付けます。


しかし故人とあまり親しくない場合、職場の関係者などは、死去直後の取り込み中は避けて、通夜々葬儀のときに弔問するようにします。


隣近所に不幸があった場合は、目頃それほど親しい付き合いがなくても、弔問にはすぐにうかがいたいもの。ただし取り込みの最中なので長居はせず、玄関先で辞去するようにします。


悲しみのなかにいる遺族に、お悔やみを述べるのは難しいものです。まして日ごろ親しくしていればいるほど、あらたまった挨拶は難しいものですが、上手にいえないからといってごもってしまうのはかえって失礼なものです。


「突然のことで驚きました。お力おとしのことと思います。などと、言葉少なめに簡潔に、要領よく挨拶しましょう。

立場は少なくとも、真心こもった言葉、態度、行動があれば先方に通じます。


 

すぐに弔問できないときは SAYUう~~ん


仕事や都合ですぐに弔問できないときもあります。その場合は代理の人に弔問してもらうか、とりあえず弔電を打っておきます。


ただ電報はあくまで略式のものですから、後日訪問できるようになったら弔問にうかがうか、お悔やみの手紙を書いて追悼の意を表しましましょう。


通知を受けた本人に連絡がとれない場合も同様で、家族や同僚が代理で出向くか、弔電を打っておきます。


 

慶事を控えている場合 仏壇


また弔問したい本人が、出産間近であったり、慶事を控えているような場合、また子供を亡くした遠族と同じ年ごろの子供を連れての弔問は、葬家への思いやりとして遠慮しだほうがよいでしょう。


その場合でも、心のこもった手紙などで勇気づけることはできます。


 

他の友人への連絡は おばあさん



遺族は取り込んでいますし、故人と友人のつながりを遺族がよく知らなかったり、連絡先がわからないということもあります。遺族に代わって友人や知人に連絡をしてあげることも必要でしょう。


しかし、どの友人まで知らせるかの判断は難しいもの。それほど付き合いがないのに知らされて、戸惑うこともありますので適切な判断が必要となります。


 

とりあえず駆け付けるときの服装は 服

地味なら平服でも失礼になりません。ただしあまり派手な化粧は避け、指輪や装身具の華やかなものははずすくらいの心遣いはしたいものです。





安心価格でご提案。想いを伝える家族葬なら〔メモリアル家族想〕

<1日1組の貸切家族葬ホール>・集会所・寺院・市営斎場・ご自宅・その他式場でお世話させていただきます。大阪市・堺市・松原市・羽曳野市・富田林市・藤井寺市・大阪狭山市もしもの時には、24時間・365日対応させていただきます。



人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村

2011年10月22日土曜日

新聞折込 “やさしいお葬式”

10月度の“保存版”やさしいお葬式 ご案内チラシを松原市・堺市・羽曳野市・富田林市・大阪狭山市の新聞に折り込み配布させていただきました。

新聞でご覧になれなかった方は  ↓↓ コチラをご覧下さい。 ↓↓


やさしいお葬式チラシ 表

やさしいお葬式チラシ 裏

安心価格でご提案。想いを伝える家族葬なら〔メモリアル家族想〕
<1日1組の貸切家族葬ホール>・集会所・寺院・市営斎場・ご自宅・その他式場でお世話させていただきます。大阪市・堺市・松原市・羽曳野市・富田林市・藤井寺市・大阪狭山市もしもの時には、24時間・365日対応させていただきます。
        
 メモリアル家族想 CM はコチラ

人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2011年10月19日水曜日

お葬式のはてな?⑤「お焼香について」

ご参列される際、多くの場合ご焼香をする機会があると思います。

今回はその「焼香」についてなぜ?どうするのをまとめてみました。

 


お焼香の意味は?焼香


お仏前に芳香を捧げることによって深くうやまいつつしむ心をささげるという意味があります。香は人の気持ちを快くするものですが、それと同時に芳香によって心身を清めるといった意味もあります。

 

お焼香の仕方焼香

関西では遺族・親族が向かって右側・友人他会葬者は左側に着座していることが多いです。まず焼香台近辺まで進み、右(遺族・親族)、左(友人・会葬者)にかるく礼をし、焼香台まで進みます。

  1. 遺影をご覧になり、合掌し礼をします。
  2. 右手でお香をつまみます。(会葬者が大勢の時には少しだけつまみます。)
  3. 額のところまで香を押しいただくのですが、浄土真宗はおしいただきません。また曹洞宗も2回目はおしいただきません。
  4. 香炉に香をくべます。宗派で決められた回数をくべるのですが、会葬者が多い場合1回だけの指定がある場合があります。
  5. 最後にもう一度遺影をご覧になり、気持ちを込めて合掌します。

もう一度左右に礼をし、退きます。

 

お焼香の回数について焼香

わたしたちが葬儀中によくご会葬の方に聞かれるのは、お焼香の回数です。


「お焼香は何回すればいいのですか?」「お気持ちでいいのでは?」とお答えしても不安そうなお顔です・・・・・。


実際に各宗派まちまちで、しかもお寺によっても違うので、わたしたちも開式前に導師に「お焼香の回数」まで確認はしません。マナーばかり考えるより実際その場で、故人にお別れの気持ちでご焼香するのが一番だとおもいます。


会社の付き合い、取引先、いろいろな理由で義理の参列だとしても、1人の人間の最後として「お疲れ様、いままでご苦労様でした。」とご焼香してください。


 

お焼香回数を宗派ごとにまとめてみました。参考にして下さい。

 

 
宗派 お焼香の回数
天台宗 特にこだわらない
真言宗 3回
臨済宗 1回
曹洞宗 2回(1回目は額に、2回目はおしいだかず)
浄土宗 特にこだわらない
真宗大谷派 2回(額におしいだかず)
本願寺派 1回(額におしいだかず)
日蓮宗 1回または3回

 



ご葬儀の不安・質問等はお気軽にお問い合わせ下さい。

大阪市、堺市、松原市、羽曳野市、大阪狭山市、富田林市 の家族葬は「メモリアル家族想」にお任せ下さい。

 





2011年10月14日金曜日

お葬式のはてな?④「お葬式の流れ」


ほとんどの方は、お葬式に参列をされた経験があっても、ご自分で出すという経験はされていないと思います。

万が一を迎えた時から、お葬式が終わるまでの順序、基本的な進め方をまとめましたので、ご参考にしてください。


① ご臨終                                                      
  ill臨終.jpg                
●家族の方は病院等にお集まりになります         
※病院等より死亡診断書を受け取って下さい        


② 葬儀社へご連絡 フリーダイヤル0120-965-375
ill搬送.jpg 
 病院などに寝台車でお迎えに上がらせていただきます。                              

                                                                                                                                                                                                            

③ 故人様のご安置      
ill安置・対面.jpg            
枕飾りを葬儀社にしてもらいお線香を上げましょう      
※自宅に安置できない場合は安置施設へご安置します。      

 
④ 葬儀社と葬儀のご相談    
 

          
  ill打ち合わせ.jpg                 
葬儀日程・式場・火葬場などを決めます          
 提携葬儀会場多数あります。     


⑤ 親戚の方々・寺院へご連絡
ill連絡.jpg
ご寺院・ご親戚へ連絡をし都合をお聞きします。
菩提寺がない場合は当社で紹介いたします。



⑥ お通夜の日              
 ill寺院葬.jpg             
家族は開式の2時間前に生花の札順・席順の確認    
お手伝いの方は1時間前に集まりましょう            
一般御会葬は開式してから葬儀場へ             



⑦ ご寺院様に読経をいただきます。
ill一般の葬儀.jpg
 
開式して御導師よりお読経を頂きます



⑧ お通夜 開式後・・・            
    ill弔問・受付.jpg ill社葬・大規模葬.jpg ill通夜振る舞い.jpg
弔問の方が来て記帳します 祭壇・遺影前にてお焼香に進みます   お清め所にてご供養のお席



⑨ 葬儀・告別式の日          
 ill寺院葬.jpg         
近親者は開式 2時間前に               
お手伝いは 1時間前に                 
御会葬は開式してから葬儀場へ 


⑩ ご寺院様に読経をいただきます。
ill一般の葬儀.jpg
 
開式して御導師よりお読経を頂きます
 


⑪ 葬儀・告別式 開式後・・・ 
   ill弔問・受付.jpg   ill社葬・大規模葬.jpg  ill納棺.jpg
 弔問の方が来て記帳します  祭壇・遺影前にてお焼香に進みます   最後のお別れをします  



ご葬儀の不安・質問等はお気軽にお問い合わせ下さい。
大阪市、堺市、松原市、羽曳野市、大阪狭山市、富田林市 の家族葬は「メモリアル家族想」にお任せ下さい。


2011年10月1日土曜日

グリーフケアについて

●グリーフワーク

人は死別などによって愛する人を失うと、大きな悲しみである「悲嘆(GRIEF)」を感じ、長期に渡って特別な精神の状態の変化を経ていきます。


遺族が体験し、乗り越えなければいけないこの悲嘆のプロセスを、「グリーフワーク」と言います。



グリーフワークには以下のプロセスがあります。


1、ショック期 

ショックを受けて混乱し、実感がわかず涙も出ない、茫然として、感覚が麻痺したような感覚になる段階です。
一見冷静に受け止めているように見えますが、現実としての認識ができない状態です。時には、パニック状態になることもあります。


2、喪失期

自分を責め、死を認められず、どうしようもない思いを突発的に周囲にぶつけてしまう段階です。かえって明るく振る舞うケースもあります。


3、閉じこもり期

絶望し、人とかかわれなくなり、無気力になったり自暴自棄になったりする段階です。


4、再生期

大切な人の死を認め、受け入れていく段階です。新しい生き方を探し、元気になっていく状態です。


●グリーフケアの考え方

「グリーフケア」の基本的な考え方は、悲嘆の表現として現れる様々な感情や行動などを、正常なものとして、共 に受けとめることです。


つい、我々はそれらを良くないことだと説得したり、悲しまないように励ましたりしてしまいがちです。

ですが、そうしないように注意 することが必要です。悲嘆を取り除いたり、解決したりすることはできません。


日本の社会環境は、悲しみを充分に表現することを良しとしていません。


特に、大人の男性には、悲しみを見せないことが望まれています。

周囲の人間も、お寺さんも、悲しまないように慰めたり励ましたりしますが、悲しみを表現するようにはサポートしません。


 不用意な勇気付けは、病的なプロセスに陥らせることがあります。悲しんでいる遺族を前にすると、自分がその悲しみを分かち合うつらさから逃れたいと思うめに、つい、励ましの言葉をかけてしまいます。


頭で合理的に考えて、感情を抑えようとしても無理です。感情を抑えることは逆効果になります。悲嘆の様々な感情を正常なものとして認め、それを表現し、共に受けとめることが必要です。


共に受けとめることの基本は、ただ遺族の感情や行動を認めながら話を聞いてあげることです。

側にいるだけで、肩に手を置くなどのボディタッチだけでも、不安やショックを分かち合う姿勢を見せることで、それを和らげることができます。


「お気持ちは良く分かります」と言えば、「分かるはずないだろう」と反発されます。


遺族の悲嘆を完全に共有したり、理解することはできません。 「さぞかしつらいでしょうね」という言葉が適当です。悲嘆を認めて、受けとめることが必要です。


悲嘆は数年続くことがありますから、「いつまでも嘆いていてはダメだ」と叱咤することは好ましくありません。

遺族が充分に悲嘆しきっていない段階であるのに、新たなことに気を向けさせることも逆効果です。


本人が故人にこだわっている場合、無理に忘れさせたり、故人に触れないようにするよりも、故人の思い出などで慰めることの方が効果的です。

死別の事実を認め、「○○さんが亡くなって残念です」と率直に言うことも良いでしょう。


いくら頭ではおかしいと理解していても、他人に怒りを向けたり、自責の念を感じてしまいます。

これを一方的におかしいと責めるのは逆効果です。そう感じることは自然だと受けとめさせることで、やがてそういった感情は薄れていきます。


悲嘆の感情表現をあまりしない人は、立ち直っていると考えるのは早急です。

悲嘆を充分に表現できない人の方が、大きな悲嘆、大きな問題を抱えている場合があります。そのような人の場合は、悲嘆を表現できるようにサポートしましょう。


悲嘆が大きくて受けとめることが辛い場合、故人のことを喋りたくない、思い出したくないと思います。

ですから、無理矢理聞き出すことは避けましょう。しか し、いつまでも避けていると、「グリーフワーク」は進みません。少しづつでも、故人の死の悲しみを受けとめるようにさせましょう。


故人のことを思い出すことが辛い時期には、故人の思い出の品を処分したり、あるいは引越しをしたくなることは良くあります。ですが、故人の思い出は、後に大切なものとすることができますので、一時の感情で処分や引越しをしないように勧めましょう。


様々な感情が強すぎる時には、アルコールや精神安定剤なども助けになります。ですが、これらは悲嘆を受けとめ、それを表現することの妨げになることもあります。あまり依存しすぎると、正常に「グリーフワーク」を進むことができなくなります。


悲嘆を表現する方法としては、詩を書くとか、故人に対して手紙を書いてみるといったことも効果的です。また、「グリーフケア」を目的とした専門の会などに 参加することもできます。利害関係のない第三者の、専門家やグリーフワークの経験者に話を聞いてもらうことは、とても効果的です。場合によっては、こう いった方法も勧めてみましょう。


病気による死別などの場合、遺族の悲嘆は死別の前に始まります。この場合も、家族の悲しみなどの感情の表現を、正常なものとして受けとめる必要があります。そして、死別までにすべきことを冷静に考えて、悔いを残さないようにアドバイスする必要があります。

相互リンク

笑顔ブログ相互リンク (本ブックマーク) 募集です。笑顔

 

コメントをいただければこちらからリンクしていきます。

 

大阪府の家族葬なら メモリアル家族想