2011年10月19日水曜日

お葬式のはてな?⑤「お焼香について」

ご参列される際、多くの場合ご焼香をする機会があると思います。

今回はその「焼香」についてなぜ?どうするのをまとめてみました。

 


お焼香の意味は?焼香


お仏前に芳香を捧げることによって深くうやまいつつしむ心をささげるという意味があります。香は人の気持ちを快くするものですが、それと同時に芳香によって心身を清めるといった意味もあります。

 

お焼香の仕方焼香

関西では遺族・親族が向かって右側・友人他会葬者は左側に着座していることが多いです。まず焼香台近辺まで進み、右(遺族・親族)、左(友人・会葬者)にかるく礼をし、焼香台まで進みます。

  1. 遺影をご覧になり、合掌し礼をします。
  2. 右手でお香をつまみます。(会葬者が大勢の時には少しだけつまみます。)
  3. 額のところまで香を押しいただくのですが、浄土真宗はおしいただきません。また曹洞宗も2回目はおしいただきません。
  4. 香炉に香をくべます。宗派で決められた回数をくべるのですが、会葬者が多い場合1回だけの指定がある場合があります。
  5. 最後にもう一度遺影をご覧になり、気持ちを込めて合掌します。

もう一度左右に礼をし、退きます。

 

お焼香の回数について焼香

わたしたちが葬儀中によくご会葬の方に聞かれるのは、お焼香の回数です。


「お焼香は何回すればいいのですか?」「お気持ちでいいのでは?」とお答えしても不安そうなお顔です・・・・・。


実際に各宗派まちまちで、しかもお寺によっても違うので、わたしたちも開式前に導師に「お焼香の回数」まで確認はしません。マナーばかり考えるより実際その場で、故人にお別れの気持ちでご焼香するのが一番だとおもいます。


会社の付き合い、取引先、いろいろな理由で義理の参列だとしても、1人の人間の最後として「お疲れ様、いままでご苦労様でした。」とご焼香してください。


 

お焼香回数を宗派ごとにまとめてみました。参考にして下さい。

 

 
宗派 お焼香の回数
天台宗 特にこだわらない
真言宗 3回
臨済宗 1回
曹洞宗 2回(1回目は額に、2回目はおしいだかず)
浄土宗 特にこだわらない
真宗大谷派 2回(額におしいだかず)
本願寺派 1回(額におしいだかず)
日蓮宗 1回または3回

 



ご葬儀の不安・質問等はお気軽にお問い合わせ下さい。

大阪市、堺市、松原市、羽曳野市、大阪狭山市、富田林市 の家族葬は「メモリアル家族想」にお任せ下さい。

 





0 件のコメント:

コメントを投稿